水柱80メートル!! 神戸港で機雷爆破処理(産経新聞)
2010年 06月 15日
海上自衛隊阪神基地隊は12日、神戸港で発見された第2次世界大戦中のものとみられる機雷の爆破処理を実施。半径600メートルの海域の船舶往来が禁止される厳戒態勢の中、爆音とともに高さ約80メートルの水柱が上がった。
機雷は米軍製とみられ、長さ約170センチ、直径約40センチの円筒形。5月29日に、神戸中央航路内の水深約15メートルの海底で見つかり、神戸海上保安部などが爆破処理を決定した。
午前7時半ごろから、海上自衛隊の隊員がバルーンを使って機雷を浮上させ、ゴムボートで人工島の「六甲アイランド」南端から約2・3キロの沖合に搬送。午前11時前、爆破スイッチが押されると、周辺の海面が盛り上がり、「ドーン」と爆音が響きわたった。
【関連記事】
・ 日本に迫る「敵対水域」危機
・ 北が重火器、韓国は潜水艦訓練 強まる偶発的衝突の懸念
・ 射撃訓練を一部公開へ 在沖米軍、北海道矢臼別で
・ 銀座で「基地ノー」 徳之島出身者がデモ行進
・ 米軍、硫黄島で離着陸訓練
・ ベスーン被告、除名処分「受け入れる」 赤らんだ顔で傍聴席ぐるり見回し(産経新聞)
・ 介護疲れで無理心中=84歳の母死亡、長男逮捕―兵庫・加古川(時事通信)
・ 菅首相が山口・宇部訪問=故郷にお披露目(時事通信)
・ <恐喝容疑>アート前会長から現金、芸能事務所前社長を逮捕(毎日新聞)
・ 自殺者12年連続で3万人超=実態に応じた対策提唱―政府白書(時事通信)
機雷は米軍製とみられ、長さ約170センチ、直径約40センチの円筒形。5月29日に、神戸中央航路内の水深約15メートルの海底で見つかり、神戸海上保安部などが爆破処理を決定した。
午前7時半ごろから、海上自衛隊の隊員がバルーンを使って機雷を浮上させ、ゴムボートで人工島の「六甲アイランド」南端から約2・3キロの沖合に搬送。午前11時前、爆破スイッチが押されると、周辺の海面が盛り上がり、「ドーン」と爆音が響きわたった。
【関連記事】
・ 日本に迫る「敵対水域」危機
・ 北が重火器、韓国は潜水艦訓練 強まる偶発的衝突の懸念
・ 射撃訓練を一部公開へ 在沖米軍、北海道矢臼別で
・ 銀座で「基地ノー」 徳之島出身者がデモ行進
・ 米軍、硫黄島で離着陸訓練
・ ベスーン被告、除名処分「受け入れる」 赤らんだ顔で傍聴席ぐるり見回し(産経新聞)
・ 介護疲れで無理心中=84歳の母死亡、長男逮捕―兵庫・加古川(時事通信)
・ 菅首相が山口・宇部訪問=故郷にお披露目(時事通信)
・ <恐喝容疑>アート前会長から現金、芸能事務所前社長を逮捕(毎日新聞)
・ 自殺者12年連続で3万人超=実態に応じた対策提唱―政府白書(時事通信)
■
[PR]
by wlroefrax4
| 2010-06-15 18:56